☆ハンダマの逆襲
ハンダマって何よ・・・?
私が子どもの頃には確か無かったはずの野菜、ハンダマ。
名前は奇妙でも、見た目は普通っぽいハンダマ。
試しにいっぺん料理したろ~か~???
フトした気の迷いから、道端の無農薬野菜「ハンダマ」を
手に取ったのが コトの始まりでした・・・
その一瞬の気の迷いがまさかあんな事件を引き起こすとは・・・
ハンダマの掟
その1 見た目質素でも侮るなかれ
購入時、しとやかに袋詰めされたハンダマは、
袋から出すと5倍くらいの量にふくれ上がります。
まさに 最初は淑女のごとく
後からは・・・の世界が展開するのです。
『あれれ・・・???』
最初は自分の手に負えると踏んで
誘惑した女性が
いざ服を脱ぐと突如豹変・・・
料理する気マンマンでコトに及んだ青年(アタシの事ダケド)は
流しの中で5倍に膨れ上がったハンダマに
為す術もなく、立ち尽くすのでありました。
その2 シンプルと見せかけて、実は気を使わせる野菜
ハンダマ恐るべし・・・
茎がねぇ、
ごっつい太くて多い のですよ
ハンダマ嬢 は・・・
このまま茎も葉も 一緒くたに料理したんでは
明らかに火の通りに差があり過ぎて、
ヤバイ
というのがアリアリなので
美味しく頂く為に 当方はセッセと茎を斜め薄切りに
切っていくわけなのですね・・・
しかし、これがまた、時間がかかること
夥しいのでありますよ。
ハンダマ嬢の裸体を前に
すぐにコトに及べない青年(アタシのことダケド)は
「なぜこの女、いや野菜を選んでしまったのだろう?!」
激しく後悔しながらも、調理の手を緩めるわけにも行かず、
面倒な作業に追われるのです。
『いったいこんなに大量な野菜、誰が食うんだ?!』
青年(クドイようだけど、アタシです)は悩みます。
その3 大量投入、あとは神に祈るのみ
フライパンで炒めてしまえば、
後はナンとかなるんではないか?!
天の啓示 か はたまた
天使の導き か?
他に料理法を知らない、という噂もありますが、
取りあえずフライパンに大量投入、そしてひたすら
祈りながら炒める、炒める、
炒める・・・
※写真は茎のみ投入したところです。
その4 初め豪放、後に〇〇〇
ツナ缶と炒められたハンダマ嬢は、
予想通り
身も世もなく、クタっと従順に
そしてその量は4/1 ほどに縮むのでありました。
手がかかるこの女、違った、この野菜のお味は?と言うと
まさに
好き好き。
正直、こんなに手をかけてでも
また抱きたい、いや食べたいかと言うと
ヤブサカではありません・・・
出来上がったのを頂くのならヨシ。
※写真は茎と葉の両方を炒めた状態です。
この感想が 世のハンダマ好きの面々の逆鱗に触れないことを祈りながら、
深夜にそっと更新致しマス・・・
なお、文中に一部
不適切な表現 があったことをお詫び致しますが、
このブログは元々、こんな風潮のブログです。
どうか、目くじらを立てずに笑ってお見逃しください。
ちゃんちゃん
ハンダマ・・・いつでも体を癒してくれる薬用野菜
魅力・利用・継承
ハンダマ(和名は水前寺菜)は、昔から薬草として常用されてきた。
「水のあるところを好む草のため、
昔は必ず井戸のそばに植えてあり、体調の悪いときに食べた」という。
できものができたときには、火であぶってもんで傷口につけたともいわれ、
また食べると血がさらさらときれいになるともいわれてきた。
昔から炒め物、雑炊、和え物などに料理されることが多い。
シークワーサー(沖縄でつくれれている柑橘)とも相性がいい。
加熱すると、少しぬめりが出てきて、
時間がたつと紫色がとけだしてくる。
挿し木で簡単にふやせて、難しい栽培法はない。
農薬もいらず、一年を通じてとれる。
産地:沖縄県国頭村辺戸 ほか沖縄全域で栽培・自生している。
生産量:ほとんどが自家栽培であり不明。
平成16年に沖縄県農林水産部園芸振興課が実施した
「伝統的野菜に関する市町村実態調査」報告書によると約15.5t
生産者:上記の同報告書によると栽培農家31戸
流通・購入ガイド:
ほぼ自家用。名護市や那覇市の公設市場では、
個人が自家栽培しているものを買って販売している。
一部那覇市内のスーパーでも販売していた。
入手先に関するお問い合わせ:
沖縄県農林水産部園芸振興課
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
TEL 098-866-2266
調査内容のお問い合わせ:
ローカルジャンクション21
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀4-1-6-301
TEL 0422-49-5428 FAX 0422-49-5428
関連記事